LUREA(ルレア)でアフィリエイトを実践中のたっつんです。
今はミドルレンジ戦略でHTMLサイトの量産をしているのですが、正直思うような成果が出ずにいます。(現時点で月に4万円ちょっとの発生)
ただ、ここ最近その中でLUREAのミドルレンジ戦略のコツが分かり始めたのでシェアします。
LUREA(ルレア)ミドルレンジ戦略を攻略せよ!そのシンプルなコツとは?
現在数十個のHTMLサイトやWordpressでブログを作っていますが、稼いでくれているのはその中の数パーセント、4,5個のサイトだけです。
その他は、みんなサテライト行き・・・。
ただ、どのタイミングで上位表示するのか分からないのがHTMLサイトアフィリエイトですから、諦めずに記事を投稿していくわけです。
LUREAのミドルレンジ戦略のポイントはジャンルを絞ること、たったこれだけです!
その上で、同ジャンルで大量の記事を量産していくというのがコツになってきます。
ある程度ジャンルを絞って実践していくだけでも作業効率が上がりますが、その上で記事を大量に量産していくことで一気に効率が上がります。
これは量質転化の法則」が働くためで、作業効率だけでなく結果的にブレイクスルーも早まります。
次に「ジャンルを絞る」というコツを上手く生かす具体的な方法をご紹介します。
主に以下の3つのパターンが考えられるかと思います。
LUREA(ルレア)ミドルレンジ戦略で上手くいく3つのパターンとは?
LUREA(ルレア)のミドルレンジ戦略で上手くいっているパターンには以下の3つのパターンがあります。(分かりやすく、A商品という売れる商品があると仮定してます。)
- A商品の横展開(同じ商品をキーワードを変えてアフィリエイト)
- A商品の類似商品Bをアフィリエイトする。
- A商品のテーマでジャンル型としてアフィリエイトする。
以下、1つずつ解説していきます。
1.A商品の横展開(同じ商品をキーワードを変えてアフィリエイト)の場合
同じキーワードが使いまわしできます。
例えば、
- 商品名A○○+激安
- 商品名A○○+通販
- 商品名A○○+口コミ
- 商品名A○○+効果
などなど
同じ商品Aの商標ワードを使ってアフィリエイトする場合、は同様のキーワードで記事の量産ができます。
もちろんコピペは今は通用しないどころかペナルティの対象になるので、絶対にやってはいけませんが、角度を変えながらキャラを変えながら、記事を書くことでオリジナルの記事を作ることは可能です。
もちろん、価値のないコンテンツが増えていくという考え方もあると思います。
それでも、キーワードを使った記事タイトルを工夫すればいくらでも、価値のある記事を書けると思っています。
商品名A○○+激安 であれば、
- 商品名A○○を激安で買えるのはココだけだった?
- 商品名A○○が激安で買えるっていうのはウソ?
- 商品名A○○が激安で買いたい方必見!購入時の落とし穴とは?
などなど、記事タイトルを工夫すればいくらでも同じキーワードで記事が書けます。
ただ、口コミのサイトなのに、口コミの情報が少なく、通販や激安情報ばかり載っていると、メインキーワードとの整合性が保てなくなり、サイトの評価を下げる恐れがあります。
ですので、あくまでサイトタイトルに入れるキーワードに沿った情報を1サイトにまとめてあげるイメージは忘れないようにした方が良いです。
2.A商品の類似商品Bをアフィリエイトする。の場合
Aという商品で使った複合キーワードを類似商品Bでも流用します。Aという商品で記事を書いている以上、Bという商品でも記事を書きやすいです。
- 商品名B+激安
- 商品名B+口コミ
- 商品名B+効果
などなど、これらは多少のリサーチは必要ですが、何もない状況から書き始めるより書きやすいです。それから、Aという商品の情報なども記事に入れやすくなるのでオリジナリティが出たりします。
また、同じジャンルの商品だと、競合の商品と同じような割引が適用されていたりするので、記事も書きやすいですし、比較もしやすくなります。
そして、もしこの商品Bでジャンル型の記事を書くなら以下の3のポイントと併せると記事の量産がいとも簡単にできてしまいます。
3.A商品のテーマでジャンル型としてアフィリエイトする場合
A商品はもちろん、B商品も同様に紹介していくことになるかと思います。
例えば、
価格が安くてお手軽に始められるのはA商品。高いけど口コミの評判が良くて効果がより期待できるのはB商品。
などのように、ターゲットを分けてサイトを作る場合です。この時、ジャンル型のキーワードが使いまわしできます。
ダイエットサプリを例に挙げると、
- ダイエット サプリ おすすめ
- ダイエット サプリ 口コミ
- 痩せる サプリ 人気
といったジャンル型のキーワードはA商品を紹介するミドルレンジサイトで使った場合、使いまわしが出来ます。
もちろん、コンテンツの中身は変えていく必要がありますが、1度書いているテーマだと記事がすごく書きやすかったりします。
ミドルレンジ戦略を攻略するために重要なもう1つの要素
とにかく、作業量が大事になってくるアフィリエイトでは、考えて手が止まるのだけは避けなくてはいけません。
手が止まって記事が書けなくなるのはリサーチ不足が原因と言われます。
ただ、その根本的な原因にはモチベーション不足ややる気の低下があったりします。
やる気が出ないからリサーチにも身が入らなかったり。
ミドルレンジ戦略を攻略するためにはこの「やる気」が重要なカギを握っています。
このやる気を上げるための方法をご存知ですか?
実はやる気を上げるために有効なのは、手を動かすことです。
「え?」
と思われるかもしれませんが、人間の脳みそって結構単純で、手を動かしたり身体を動かすことでやる気が出るようになっているんです。
※参考記事
アフィリエイトでやる気がないときのやる気の出し方!
だから、ちょっとやる気が出ないなっていう時は、とりあえず何でもいいから手を動かして記事を書いてみるんです。
そうすると、あれよあれよと手が動き出します。
その時の落とし穴が、がっつりと記事を書こうと欲張ることです。
完璧に良い記事を書こうとすると、途中で挫折して心が折れてやる気がさらに低下する事態になりかねません。
その時の、良きツールになるのが、サテライトに回すことになったミドルレンジサイト用の記事の量産です。
正直、言い方は悪いかもしれませんが、最初はコンテンツの質を重視するというよりも量を追い求めていくことが重要です!
そしたら、いつの間にか質の高い記事が書けるようになってたりします。自分がそうでした。
量質転化でブレイクスルーしよう!
やはり重要になってくるのがこれ・・・
「量質転化」
量をこなすことでやがて質も上がってくるという考え方。僕はこの考え方がすごく好きです。
最初から質を追い求めすぎると、自分みたいなヘナチョコ初心者アフィリエイターは手が止まります。
僕みたいに、アフィリエイトで作業量がこなせずに困っているという方は、参考にしてみてください^^
【注目記事】LUREAのミドルレンジ戦略実践!キーワード選びの注意点とは?
【人気記事】LUREA実践24か月目!2年前の自分に教えてあげたい3つのこと