どうも、たっつんです。
突然ですが、今アフィリエイトで絶賛スランプ中です。本当に作業が出来なくて困っています。
最初はこんなこともあるよなと思っていたのです、もうかれこれ、3日目なので本当に焦ってます。
スランプに陥った原因はいくつか思い当たります。
ここではアフィリエイトで記事が書けないスランプに陥る原因と、その対処法を大きく2つご紹介します。
アフィリエイト実践中に記事が書けないスランプに陥る6つの原因とは?
ほんと、記事が書きたいのに書けないのは辛いです。
アフィリエイトを実践するうえで、記事を書いてネット上にアップしなければ何も発生しないからです。
ではそもそもなぜ、アフィリエイト実践中にスランプに陥るのか、原因を考えてみました。
1.アクセス解析ツールの見すぎ
アクセスが来なくて一喜一憂する。そんなことを繰り返すと危険です。手が止まります。
もちろんアクセスががんがん来てればまた違いますが、自分みたいにアクセスがこないサイトをいっぱい保有してると本当に落ち込みますね・・・。
というか、新規ドメインでサイトの量産をしているので、そもそも、新規ドメインがそんなにすぐにインデックスされて検索上位に行くわけないんですけどね。
エイジングフィルターとかさまざまな要因があるわけですから。
それを分かっててもやっぱり気分的には作業してすぐに結果が見えないと辛くなってくるんですよね。
2.A8net、アフィリエイトBなどASPの管理画面を見すぎ
ASPの管理画面に入る時に、たまに報酬発生を知らせるアイコンが出現していることがあります。
発生報酬です!
この魔の手にかかると、手が止まります。
何度も管理画面にログインしてしまい、重要な時間を奪われるばかりか、記事を書く意欲まで削がれます。
3.検索順位チェックツール(GRCなど)の見すぎ
特に新規作成したサイトの順位が上がらなくてがっかりすると手が止まります。
本当にこのままのやり方でいいのか不安になり、自分のやっていることが価値あることなのか分からなくなってしまいます。
順位チェックツールはあくまで確認程度にしましょう。
やるべきことは、明日に向かって記事を書くことだけです。
4.ネット上にタブを大量に複製してネットサーフィンしてる
アフィリエイトの記事を書く時に、リサーチのつもりがいつの間にかネットサーフィンになってることがしばしばあります。
「あれ?俺一体なにしようとしたんだっけ?」
そんな時にはいつの間にかタブが大量に複製されていて、Youtubeなんか見てたりします。
これだと意識が完全に記事執筆から離れてしまっています。
記事が書く手が一度止まるとまた下記始まるのにそれなりの労力が必要になってしまいます。
5.PCデスクが汚すぎ
タブの大量複製と同様に、PCデスクが汚すぎると意識が散漫になり、エネルギーが分散してしまいます。
本来100のエネルギーを込めた記事が書けるはずが、30がPCデスクのわきの本棚の漫画、30がスマホ、残りの40で記事執筆ってなると、どうしても分が悪くなります。
最悪、スマホを手に取ってだらだらネットサーフィンしていつのまにか記事書く気力がなくなってたりします。
6.モチベーションに頼りすぎ
これ結構重要なんですが、アフィリエイトで記事が書けない時って「モチベーションを上げよう」としてしまうんです。
つまり、モチベーションが上がらないから記事が書けないって思いこんでるんです。
こうなると危険です。
アフィリエイトで本気で稼ぎたいならビジネスとして捉えるべきです。ビジネスならモチベーション上がらなくても記事は書けます。仕事ですから。

アフィリエイトで記事が書けないスランプに陥ったらコレ!
とにかく、単純作業をこなす!!
これにつきると思いますね。スランプに陥ってて、なかなか手が動かない、というような時にがっつりコンテンツサイトを作ろうと思ってもなかなか上手くいきません。
そんなときは、単純作業をすることでちょっとずつやる気を取り戻すという方法がおすすめです。
こと、アフィリエイトでのスランプに有効な単純作業をご紹介します。
■ 無料ブログか被リンクを送る
■ サテライトサイトに記事を追加する
■ メールアカウントの大量取得
■ 無料ブログの大量開設
■ コメント周り
ここで、大事なのは、頭を使うというよりは、とにかく「手を動かしていく」ということ。
作業をするという意味で、手を動かすというよりは、物理的に手を動かすことで脳に良い刺激を与えることが出来るのではと考えています。
でも、どうしてもアフィリエイトの記事が書けない!っていう時もあります。
そんな時にはこれからご紹介するある方法が有効です。
さて、ここからは自分が実際にアフィリエイトの記事が書けないスランプに陥った時に実践してみた方法をご紹介します。
【体験談】どうしてもアフィリエイトで記事が書けない時の対処法!

実は最近も記事が書けなくてもがいていました。そこで気づいたのは、記事を書くのがノルマになって、苦痛になっていたんです。
どうにか必死にスランプを脱出するために、マインドセットの音声を聞いたり、自己啓発本を読んだりしたんですがダメでした。
そこで、思い切って気分転換するためにアフィリエイトから遠ざかるという方法をとりました。
ダメだったらサボるべし!ラジコンヘリでアフィリエイトのスランプを脱出した話
アフィリエイトの記事が書けずにモヤモヤしてた時、もうこれ以上考えてもダメだと思い、一旦記事作成から離れることにしました。
要するに、「サボり」です。笑
んで、たまたまその日は奥さんの実家に夕ご飯を頂きに遊びに行きました。
そこで、義父さんが会社のビンゴ大会の景品でもらったというラジコンヘリがあったので、夕食後、そのラジコンヘリで遊ぶことに。
なにこれ!めちゃ面白い!笑
それはもう言葉には言い表せない楽しさ!
のめり込んでしまって、ちょっとでも上手に飛ばせるとキャッキャキャッキャ言いながら遊んでいました。
ナノファルコンαと言うラジコンヘリでアマゾンで3000円ちょっとで売ってます。
意外に操作が難しくてすぐに壁に当たったり天井にぶつかって失敗します。それでもちょっとずつ上達して、上手に飛ばせるようになってくるんです。
で、今回このラジコンヘリで、2つのことが見えてきました。
1.トライ&エラーで間違いなく上達しているという達成感
特にアフィリエイトで置き換えて考えると、初めは分からないことだらけの初心者で、出来ない事ばかりです。
ところが、どうにか乗り越えようと試行錯誤しているとどうにかできるようになってきます。
そこで、一安心して作業に取り掛かるとまた分からない事や出来ないことが出てくるから、また試行錯誤を繰り返し、ネットで調べたり本を買って勉強したりします。
するとまたどうにかできるようになる。
実際、目標を持って前ばかり見ていると自分の出来ないことにフォーカスしがちです。
ところが、実際後ろを振り返った時に、自分が出来るようになってきたことがたくさんあるものです。
試行錯誤をしてトライ&エラーを繰り返しているうちに間違いなく上達しています。
そして、それに気づけると「また記事を書こう」っていう火が灯ります。
2.アフィリエイトの作業を楽しむことの重要性
ラジコンヘリ、本当に楽しかったんで自分で買っちゃいました!笑
それぐらい楽しかったんです。なのでちゃんと飛ばせるようになるまでの試行錯誤は全然苦痛じゃないし、夢中になって時間を忘れるぐらい熱中してました。
これって、アフィリエイトの作業にもどうにか流用できないかな?って考えてみました。結果、考えて出てきた答えはこれです。
「アフィリエイト用にサイトを作る際に書いている記事をどうやったら楽しく面白く伝えられるか?」
こういうことを考えながら作業したら楽しいだろうなと思うんです。
ただ、他のサイトのリライトをするだけじゃなくて、どうやったら自分の考えを入れられるか?
読む人を楽しませることが出来るのか?っていうことを考えながら作業をすればもっと楽しくなるんじゃないかな?ってことです。
ラジコンヘリは楽しいんです。もう、夢中ですよ!(奥さんは隣で白い目で見ていましたが。)
アフィリエイトの作業もラジコンヘリぐらい楽しかったら、もう止まりませんよ!寝る暇も惜しいぐらいになるかも。
そうやって、いかに記事のライティングを楽しめるのか?に焦点を移せたおかげで記事が書けないスランプを脱出することができました
まとめ
実際、僕もここでご紹介した方法でだんだんとやる気を取り戻して、「よし、いける!」と思ったらコンテンツ作成に戻るようにしています。
とにかく、続けることが大事になってきますから、簡単にあきらめてはいけませんからね。
とは言えなかなかやる気が出ないという時は参考にしてみて下さい。
最後までお読みいただきありがとうございます。

