先日、思い切ってドメインキングというレンタルサーバーを借りてみました。
ちなみに、
今僕が借りているレンタルサーバーは6個です。
- ロリポップ
- さくらインターネット(レギュラー)
- さくらインターネット(ライトプラン)
- エックスサーバー
- エクストリム
- ドメインキング
追記:2016年2月22日現在、9社、11契約になりました。
増えたのは、エックスサーバー、サーバークイーン、ファイアバード、バリューサーバー、グランパワーサーバーです。
ドメインキングを実際に使ってみた本音の感想
口コミではかなり評判悪いというのを後から知りまして、今になって若干後悔してるところです・・・。
とは言え、実際に使ってみて良かったところもあるのでまとめます。
まず、コンパネが使いづらい!
おそらく、2014年4月に大幅なコンパネの改良があったみたいで、オンラインのマニュアルと全然違うんですけど・・・。 ここで焦る。
それでも、なんとか気を取り直して、バリュードメインで取った独自ドメインを設定することに。
ところが、他のサーバーにあるような、「独自ドメイン設定」 のようなコマンドがない!!
試行錯誤しているときにあることに気が付く。
「自分の契約を作成する」というところからドメインを設定していく!
これに最初は気づかずに。 ひたすら独自ドメイン設定を探していました。
なじめないですね、自分の契約を作成するって。なんか新たにサーバー借りたりドメイン購入したりするみたいで料金が発生しそうな言い回しですよね。
ドメインキングの良かったところとは?
ただ、ドメインキングにも2つ大きなメリットがあります。
ドメインキングのメリット1
それは電話サポート付きなのですぐにトラブルを解決出来るとこ。
自分も、作成したてのサイトをSIRIUSでアップロードし、(ここまででもかなり苦戦しました。)あとはサイトが反映されてるか確認っと・・・
あれ工事中?!サイトが反映されない・・・。
そうだ、電話して原因を探ろう!? ・・・ということが出来ました。
結局、ネット上のキャッシュを更新したらサイトが反映されていることを 確認できました。(単純ミスで自分でも恥ずかしい・・・。)
それまで、ずっとハンバーガーのマークに工事中って 出ていたので、モヤモヤしてたのですが、こんなことも電話でならすぐに 確認できますし、すぐに解決できますよね。(こんなことで電話してすみません)
ドメインキングのメリット2
それともう1つは、やっぱり、初年度の費用が100円というのがでかいですね!
IP分散のために借りるレンタルサーバーだから、なるべくコストをかけずにって考えていたので初年度100円は魅力的でした。
2年度目以降は1年間で4000円弱?かかるみたいですけど。
↓
>>ドメインキングの公式サイトはこちら
最後に
ただ、どうしても他のサーバーと比べると 分かりづらかったり使いづらいって感想になっちゃいますね。
口コミで評判が良くないのがうなずける感じ。
ネット副業初心者とかアフィリエイト初心者には到底おすすめできない。
やっぱり初心者に優しいのはロリポップかなと思います。昨年、アフィリエイト始めたての自分が初めて使ったのもこのロリポップでした。
初心者にも分かりやすくて親切なレンタルサーバーだと思います。ただ、WordPressの運営をするなら、転送容量や安定性を考え、エックスサーバーがおススメです。