こんにちは、たっつんです!
えーと・・・
色々と考えましたがアフィリエイトを再開します。
自分はしばらくずっと物販のアフィリエイトから距離を置いてきましたが、なんか頑なに拒否して視野が狭くなってたなと感じました。
なので、ゆる~く広い視野を持ってビジネスをするべくアフィリエイトを再開します。

既存のオウンドメディアを中心に商標アフィリエイトを再開
自分には、2015年に本格的に作り始めた育児系のオウンドメディアがあります。
2017年12月の健康アップデートでPVが20分の1以下になりまして、ほぼ放置してたんですが、MOZの数値で25くらいあるんです。
※MOZとはドメインの強さを数値化するサイトの1つ。例えばYoutubeが99、アナリティクスが82、Crowd Worksが55、Ptエンジンが41。そんな中、個人のメディアで25という数値はそこそこ高めの数値です。
MOZ
https://moz.com/
そのドメインパワーを使って、商標アフィリエイトが出来ればある程度ライバルが弱ければまだまだ勝負できるかなと考えました。
今後は2、3記事に1記事ぐらいの割合で商標アフィリエイトを実践していこうと思います。
(商標アフィリエイトとは特定の商品名で検索してくるユーザーに対して適切な情報をお伝えすることでその商品の販売ページへ誘導し報酬を得る手法)
でも、不安材料は山盛りあります。

商標ワードとは言え、ほぼ放置してきた既存メディアで上がる?
まず真っ先に不安になるのが、商標ワードとは言え、まる1年ぐらいほぼ放置だったメディアで検索上位に表示されるのか?ということ。
正直・・・
分かりません。
上がらない可能性もあるでしょう。
でも、アフィリエイトにせよ、アドセンスにせよ、投資にせよ、成功率って100%ってことはないとお思います。
野球だって打率3割いけば良い方です。裏を返せば7割失敗してもOKだってことです。
アフィリエイトの場合も、3割成功したら御の字だと思います。
むしろ、1割の成功率(記事10本中1本が上位表示)でも高いと思います。
それぐらいのマインドセットで取り組んでいこうと思います。
もちろん、他のタスクとの並行なので毎日の更新っていうのは無理ですが、しっかりとリサーチして、濃い情報の記事をぼちぼちアップしながら打率1割以上を目指します。

新規で商標ワード記事を投稿しつつ既存記事の見直しも
「アフィリエイトはやらない!」
そうやって頑なに決め込んでた自分が懐かしいし、ちょっと恥ずかしい。
アフィリエイトでちゃんと稼ぎながら、自分のビジネスも青年会議所をはじめとした貢献活動もプライベートもバランスを取る。
そうやって決めてから、精神的にも安定してきました。
そんな商標ワードを投稿していく予定のオウンドメディアですが、既存の記事が400記事くらいあります。
例にもれず、その中の8割以上がアクセスのない「お荷物記事」に成り下がっています。こういった「お荷物記事」が多いと、Googleからは低評価されてしまいがちです。
なので、このような「お荷物記事」を「集客記事」「収益記事」に昇格するべく、見込みのある記事のテコ入れを実施していきます。
お荷物記事のテコ入れリライトも戦略が重要
戦略とは「戦いを略す」と書きます。
言葉の通り、記事のリライトも戦略から決まってきます。
つまり、現状を冷静に分析して、アクセスが来ない原因を分析し、仮説を立ててから戦略を立てて記事のリライトの方向性を決めていきます。
将来的に、その検索キーワード上でどのようなポジションに位置づいているのかを明確にイメージして書き始めること。
1位に表示され、他者が真似のできないコンテンツになるためには、どういった記事の構成にすれば良いのか。
動画や画像、紹介リンク、引用、デザイン。幅広い視野で最良のコンテンツを提供していくことで、検索上位表示を目指していきます。
リライトも成功率1割で御の字。
でも、1つ1つ本気で1位を目指すぐらいの気持ちで取り組んでいきます。
なぜこのタイミングでアフィリエイトを再開するの?
えーと。
正直にお伝えすると、よりお金が必要になってきたからです。
というのも、今自分が地元で活動している青年会議所(JC)での活動費を捻出したいのでお金を目的にアフィリエイトを再開します。
今、地元のJCで渉外委員会という委員会に所属することになり、日本全国、場合によっては世界に出向する可能性があります。
少しでも多くそういった機会を使って出歩きたいのでお金を稼ぐ必要が出てきました。
もちろん、JCでの活動そのものが目的ではなくて、その活動を通じてより世の中に貢献していくのが目的です。
なので、以前の自分のように「何のためにお金を稼ぐのか?」というのは明確になっているので、前提条件がまったく違うんです。
お金を稼ぐことが目的ではなく、稼いだお金をどう使うのかまで見据えてアフィリエイトに取り組んでいきます。
商標ワード記事でのアフィリエイトはまだまだ夢がある
健康系、美容系、YMYLなどアフィリエイトはオワコンと呼ばれる昨今。
アフィリエイトで稼ぐのはなかなか難易度が高くなってきているのが現状です。
でも、商標ワード記事は違います。
商標ワード記事は圧倒的に稼ぎやすい
アフィリエイトは、特定のキーワードで記事を書いて、その記事を読みに来たお客さんに情報提供をしながら商品販売ページへ誘導し、そのページで商品を買ってもらうことで報酬が発生します。
その大きな流れの中で重要になる要素が3つあります。
顧客数(PV)×販売ページへの誘導数(CTR)×成約率(CVR)=アフィリエイト報酬
ざっくりこんなイメージです。
この中で、どの要素を攻めるのかでアフィリエイトの戦略が大きく異なってきます。
トレンドアフィリエイトはPVに特化しますよね。それと同様に商標アフィリエイトは、CTRとCVRに特化していく戦略です。(特に、CTRに特化します。)
商標ワードというのは、そもそもが購買意欲の高いユーザーが検索するワードですので、必然的に広告リンクのクリック率(CTR)が高くなり、販売ページへの誘導数が上がります。
CVRが一定だとすると、CTRが増えれば成約数が増えるので、結果的にアフィリエイト報酬も増えます。
(CTRが1.5と3.0なら、アフィリエイト報酬も2倍違うということです。)

商標ワード記事はライバルが弱いことが多い
商標ワードとは、商品名をベースにしたキーワードのことです。
例えば、FXの口座開設で有名な「DMM FX」なら「DMM FX + 評判」「DMM FX + キャンペーン」「DMM FX + アプリ」などが商標ワードにあたります。
「DMM FX」ぐらい有名なキーワードだとライバルは強かったりしますが、まだ出始めたばかりの商品や、そこまで知名度のない商品はライバルが弱かったりします。
ライバルが弱ければ、まだまだ勝負できるので、ドメインパワーをフル活用することで検索上位表示が狙えます。
結局、検索エンジンでの順位付けは相対評価になるため、ライバルが弱いところで戦うことが非常に重要になります。
自分のライティングの力量、ドメインパワー、ライバルの強さなど、色々な要素を考慮しながら、たたかう場所を見極めていくことでまだまだ稼ぐチャンスは転がっています。
そういった点から、商標ワードは圧倒的に稼ぎやすいなと感じています。
まとめ
まあ実際に既存のオウンドメディアで商標ワードで記事を書いてみて、1か月で成果が出るかっていうと、それはなかなか無理な話だと思います。
1年近く放置しているので尚更だと思います。
でも、ドメインパワーはまだまだあると思っているので、それをどう活用するかが腕の見せ所ですね。
とにかく、久しぶりにアフィリエイトを再開するのでちょっとワクワクしています。
おら、ワクワクすっぞ!!
そんなわけで、今後またどうなったかシェアしていきますので楽しみにしていてください。
あなたも、アフィリエイトを楽しんでくださいね!
アフィリエイトで稼いで、より良い世界を創るためにお金を使っていきましょう!
ということで、最後までお読みくださりありがとうございます。

