在宅で出来るネット副業として人気のアフィリエイト。
在庫なし、初期投資ほとんどなしで始められ、リスクが少ないのでネット副業の初心者に人気です。
特に、サラリーマンや主婦など在宅で片手間で稼ぎたいという人にとって、アフィリエイトは、せどりなどの物販よりお手軽なので人気です。
なにせPC(スマホ)とネット環境があれば出来ちゃいますからね!
そんな、アフィリエイトには大きくサイトアフィリエイトとブログアフィリエイトという方法があります。
これからネット副業を始めるなら、サイトアフィリエイトよりブログアフィリエイトの方がおススメです。

ネット副業としてのアフィリエイトの体験談
自分は、もともと保険の代理店として独立して、その片手間に副業としてアフィリエイトを始めました。
ネット副業を成功させるためには、サラリーマンの方や主婦の方もそうだと思いますが、「時間を有効に使う」という視点が重要になります。
自分の場合も、保険の代理店としての活動の合間に、隙間時間が発生することに気付いていました。その時間を有効活用出来ないか?
そう思って色々調べるうちに見つけたのがアフィリエイトという方法でした。
やることは簡単です。
ブログやサイトを作って、記事を書いて、アフィリエイト広告を貼るだけ。
シンプルが故に、単純作業のようになりがちです。
アフィリエイトは片手間で出来ると言われますが、適当な気持ちで「言われたことだけ」やるうちは稼げませんでした。
初月は、100円ちょっと、2か月目は1,000円ちょっと10,000円稼ぐまでに半年ぐらいかかりました。
鈍足ですが、ネット副業としてアフィリエイトを実践していく中で着実に稼げるようになっていきました。
ただ、正直、最初はサイトアフィリエイトとブログアフィリエイトの違いもよく分かってませんでした。
とにかく、無料ブログを作ってそこで記事を書いて商品を紹介してたので「ブログアフィリエイト」を実践していると思ってました。
ですが、実際には1つの商品やテーマを決めて取り組んでいたので、無料ブログを使ったサイトアフィリエイトもどきの方法を実践していたんですね。
サイトアフィリとブログアフィリの違いとは?
サイトアフィリエイトとブログアフィリエイトにはその制作過程と制作後の流れに大きな違いがします。
サイトアフィリエイトとは?
例えば「育毛剤」をアフィリエイトする場合には、その育毛剤を購入するユーザーから逆算して、欲しがる情報を1つにまとめたサイトを作っていき、その中でアフィリエイトをしていく手法です。
例えばこういうサイトです。
天の髪様の言うとおり
https://bridgeweb.jp/
制作時にはまず「サイト設計」から始めます。
ゴールを明確にイメージして、そのゴールのサイト完成図から逆算して必要な記事やコンテンツを洗い出します。
サイト設計が出来たら、その設計図を基にサイト構築を始めます。
ですので、理論上は一度完成すればある程度メンテナンスの手入れぐらいで新規のコンテンツ追加は不要になります。
ブログアフィリエイトとは?
サイトアフィリエイトに対して、ブログアフィリエイトっていうのは、管理人のキャラを出していきファンを作ってそのファンとの交流の中から商品を紹介してアフィリエイトをしていく手法です。
例えばこういうサイトです。
ヨッセンス
https://yossense.com/
サイトアフィリエイトのように設計図を作るわけではなく、あくまで個人色を出しながら日々記事を更新しながら運営していくアフィリエイト方法です。
ですので、ブログを開始したら日々コンスタントに記事を更新していく必要があります。継続力が収益に大きく直結します。
ブログアフィリエイトの方が初心者向き
自分がアフィリエイトを始めた当時は、あまり専門性とか権威性とか重視されてなかったので、個人でも専門性の高いサイトアフィリエイトが実践できていました。
ですが、今はGoogleを使って検索結果に自分のサイトやブログを表示させる「SEO」という手法を使う場合にE-A-Tという指標が重要視されるようになりました。
E-A-Tとは
Expertise(専門性)、Authoritativeness (権威性)、TrustWorthiness (信頼性)の頭文字をとったGoogleの造語で、高品質なサイトの特長を端的に表す言葉です。
つまり、2019年時点でサイトアフィリエイトを実践しようとすると、そのジャンルに特化した専門性や権威性がないと、Googleを使って稼ぐのはかなり厳しくなりました。
一方で、今まであまり注目されてこなかったブログアフィリエイトの優位性が浮かび上がってきました。

2019年以降ブログアフィリエイトが来る!個人で稼ぐならこの方法!
ここからは自分の直感ですが、2019年以降は個人でアフィリエイトをするなら断然ブログアフィリエイトの方が稼ぎやすくなるんじゃないかなと思います。
その理由も詳しくご説明しますね。
ブログアフィリエイトを実践するブロガーの時代
サイトアフィリエイトが稼ぎづらくなった理由は上記でご説明しました。
つまり、専門性、権威性がないとSEO(Googleの検索結果の上位に表示させること)で集客できないということです。
これで、相対的にブログアフィリエイトの方の稼ぎやすさが上がったわけです。
しかし、それだけではありません。
個人でブログアフィリエイトを実践している人の中には、ブログ執筆者の個性を出して記事を書いている人が多くいます。
いわゆるブロガーと呼ばれる人たちです。
ブロガーとブログアフィリエイトの違いは曖昧なので、ここでは詳しく説明しませんが、ブロガーも見方を変えればブログアフィリエイトを実践しているんです。
ブロガーさんは面白い記事を書きながら、その要所要所でテキスト広告などを使いながら、上手くアフィリエイトを絡めているんです。
あまりの巧みさにステマを疑いたくなるレベルで実践してるので、アフィリエイターよりもアフィリエイトが上手かったりします。笑
そんなブロガーさんのようにキャラを立ててあることをするとE-A-Tが解決できる方法があります。
【仮説】個性を生かしたブロガーと専門家のコラボでシナジーを生む
ここからは、完全に自分の仮設とアイデアだけなので、上手くいくかの確証はありません。
しかし、これからの個人アフィリエイターのあるべき姿に近いんじゃないかと思います。
さて、その方法ですが、ブロガーと専門家のコラボです。
ここからは、ブロガーのアイデアの見せどころですね。
クリエイティブな要素が必要になってきますので、色々なアイデアが出てきそうです。
自分が思いついたアイデアを1つご紹介します。
ブロガーが専門家と悩みを持つ人を仲介してファシリテートする
例えば、Aという商品を売るために、Aのアフィリエイト記事を作るとします。
この時に、Aという商品のジャンルの専門家とAという商品を必要とする人と自分との3者の対談をセッティングします。
その専門家とユーザーの対談をファシリテートするわけです。
先ほどの育毛剤の例でいけば、髪の毛の専門家と薄毛で悩む人との対談をファシリテートするわけです。
ここでただ単にファシリテートするだけでは面白くないので、あくまでその対談を美味しくする要素を付加価値として付けるのがブロガーの仕事です。
このように、専門家とコラボしながら、ブロガー個人の個性を生かした付加価値を提供した記事を生み出していく。
ここまでくると、在宅だけで完結できなくなりますけど、知人に専門家がいたら、その人の専門性を活かして記事が書けないかな?と逆算するのも面白いですよね。
なんだか、Youtuber(ユーチューバー)が面白い動画を作るためのフローに似てますね。
アフィリエイトの記事作成も「企画」から綿密に打ち合わせていく。
そうすることによって、ライバルとの差別化をしつつ、長期的な需要を獲得する有益なコンテンツが生み出せる可能性があります。
まとめ
これからはサイトアフィリエイトの時代からブログアフィリエイトの時代になってくると思います。
サイトアフィリエイトは資本力のある企業、個人はブログアフィリエイト戦略。
そんな大きな流れが出来てきそうです。
しかし、逆に資本力のある企業がブログアフィリエイト戦略をとってきているのも事実です。
一方で、資本力のない個人でもジャンルを選べばまだまだサイトアフィリエイトで稼げているのも事実です。
特に、YMYL(Your Money Your Life)に当てはまるジャンルでは規制が厳しくて個人レベルの参入は難しいですが、それ以外のジャンルではまだまだ個人で稼いでる人も多くいます。
とにかく、在宅ネット副業で稼ぐためには隙間時間の使い方が重要です。
ご自身の時間を有効に使ってネットで稼ぐための1歩を踏み出してみましょう。
僕のメルマガでもネットで稼ぐための情報を配信していきますので、よかったら登録してみてください!

