オウンドメディアにとってPV数は最大の注目ポイントです!雑誌で言うところの発行部数のようなもの。
オウンドメディアの価値を数値化したようなものですね。
そんなPV数が3月に入って右肩上がりに増えています。
2月くらいはやや右肩上がりではあるけどほぼ平坦だったのがここにきてぐっと伸びてきました!
1日平均で200~300PVくらいは安定して集まっています。

今ならオウンドメディア構築塾(OMC)の内容がちらっと見られる講座が無料で受けられます。↓
>>オウンドメディア構築塾の「無料講座」が開設!その内容とは?<<
PV数が伸びてきた考えられる3つの主な要因
1.ドメインパワーが付いてきた
ドメインを取得して初記事を投稿してからおよそ2か月。徐々にドメインパワーが付いてきたのかなと思います。
2.毎日コンスタントに更新してクローラーが常駐
日によって更新しなかった2月と比べて3月は毎日欠かさずに2記事アップしています。今月の予定では更新できなそうな日は3日だけです。それ以外は毎日2記事ずつ入れていこうと思います。
継続は力なり、Google bot(クローラー)が常駐してくれていて多い時は30分おきとかに来てくれているようです。
そうなるとインデックスの速度も速いし、内部まで隅々まで見てくれているような感じがします。全部ではないにしてもかなりの数の記事がインデックスされているようです。良い感じ。

3.ロングテールキーワードでPV数が集まってる
まだビッグワードでの上位表示は無いにしてもロングテールキーワードでしっかり集客できてきています。アフィリエイトはまだやっておらずしっかりと基礎を築いている時期です。
そこで徐々にですがこうしたロングテールキーワードを集めて「ちりも積もれば山となる』状況を作り出せてきているのは良い傾向ですね。
2月3月で実践してきたメディア構築のための行動とは
ここ最近は2000文字程度の記事を1日2記事ずつコンスタントに入れていました。外注さんに書いてもらった記事をさらにパワーアップさせて投稿しています。
毎日同じことの繰り返しなので本当にモチベーションの管理が大変。やる気が出なくて辛い時もありました。
ですが、毎日2記事入れるのが『当たり前』になってくると、やらないのがもぞもぞしてきます。それが3月に入って顕著になりました。メディアを更新できないと不安になる。
それぐらい毎日繰り返してると習慣になってきます。習慣って重要ですね。
さらにここからPV数を伸ばすのにはどうすれば良いか?
ここが課題ですね。僕が入塾したオウンドメディア構築塾(OMC)のコミュニティでソーシャルシェアをしあうための行動もしています。
SNSでシェアされて最終的にはてブがついて、バズを起こせるようにならないとさらなるアクセスアップは期待できません。
つまり、バズが起きたら一気に伸びるチャンスです。記事数は80に迫ってきました。だいぶ基礎は出来てるので一気に着火できる可能性もあります。
とにかく、楽しみながら実践します。
※オウンドメディア構築塾に興味があるけど、まだ不安・・という方は、まずは無料講座で雰囲気を掴んでみて下さい。
↓