ご無沙汰してます。たっつんです。
最近はサイトアフィリとオウンドメディアと本業とバランスよく活動してます。本業で色々動き回ってるとモチベーションも上がって良い感じで行動量が増えてます。
そのおかげかどうかは分かりませんが、今月発生報酬で9万円超えました。あと少しで10万円いくかも!
さて、ここ最近オウンドメディア構築塾の話題を全然してなかったのでここら辺で、現状の報告をします。
今ならオウンドメディア構築塾(OMC)の内容がちらっと見られる講座が無料で受けられます。↓
>>オウンドメディア構築塾の「無料講座」が開設!その内容とは?<<
たっつんのオウンドメディアの現状報告
今(2月23日現在)の現状としては、投稿記事が51記事。1記事平均2000文字以上の記事です。PV数の平均が1日あたり100前後。
メディアに対するいいねが10です。アフィリエイト広告はまだ貼っていません。メディアのツイッターのフォロワーが1400人ほど。相互フォローアカウントも多く含まれてるので良質なフォロワーはまだまだ少ないですね。
で、参考までにGoogle Analyticsのグラフを貼っておきますね。

実は、今までGoogle Analytics使ったことなくて、今回のメディア構築で初めて使ってるんですけど分からないことだらけ。
まず、セッション数の推移。微妙ですが右肩上がりでアクセスは増えてきてます。直帰率が高いのがちょっと気になります。これは今後の課題の1つですね。
最初にボコっと増えてるのは、初めてはてブで新着に載った時のものです。結局ホッテントリ入りはできずだったのでアクセスはそこまで伸びずに終わりました。
その後、バズは起こせず今に至ります。もっと露出を増やしていかないといけないなと痛感してます。その最優先課題が『twitter』です。
たっつんのオウンドメディアの課題とは
今50記事入っていて、ここらへんで1度バズを起こせると多くのキーワードで上位表示が可能になるんだろうなと思います。
というのも、バズを起こすことでドメイン自体に被リンクが入ったと同じ状況を作れます。すると、ドメインがパワーを持ってそのドメインで運営されているサイト内の別の記事でも評価が高くなるためです。
そこで重要になってくるのがtwitterを使った戦略です。で、最初はとりあえず数を集めて信頼感を作ることが重要だと考えてやみくもにフォローしまくってました。
というのも、フォロワーが10人のアカウントからフォローされた場合とフォロワーが1000人のアカウントからフォローされた場合のことを考えてほしいんですけど、
この場合やっぱりフォロワーが1000人のアカウントからフォローされた場合の方がフォロー返しの確率高くなると思ってたんです。
ただ、重要なことを忘れてました。それは、そもそも何のためにtwitterを運営するのか?です。
これは、リツイートしてもらうため?もちろん、リツイートしてもらいたいですが、これが最終目標ではありません。
最終目標は『はてブ(はてなブックマーク)』をしてもらうことです。
はてブが何で重要なのか?について

はてブが短時間に3~5ほど入ると新着に載ると言われています。そして、さらに増えて10~15はてブになるとホッテントリに入ります。
ここまでくると、どんどんtwitterで拡散され、さらにはてブを呼び込み自分の記事が拡散され大量のアクセスが見込めるようになります。(もちろん記事タイトルなどが良くないとダメですが。)
上手くいくと最終的にはグノシーに載ってバズが最高潮を迎えます(グノシー砲なんて呼ばれてます。)
で、昔は自作自演でも行けたみたいなんですが今はスパム判定が厳しいので難しくなってます。そこで重要なのがいかに見ず知らずの人にもはてブをしてもらうかなんです。
そして、そのためにtwitterを運営していることがすっかり抜け落ちてました。今のように、適当にフォローしてフォロワーを増やしたところではてブが増えないことは自明です。
いかにフォロワーが自発的にはてブをしてくれるか?ということを考え、よりはてブを獲得しやすくするのが今の課題です。
これが、オウンドメディア構築塾の肝です。
たっつんのオウンドメディアの目標に向けての戦略

まだ、アフィリエイト用の成約記事は1記事も入れてませんが、ここら辺で1度バズを起こして一気にアクセス数を上げられたら売り上げ見込みも立てられそうです。
僕のメディア運営の目標は月間100万PVです。今の現状の1万倍のアクセスを持ってこないといけません。そこで今立てている戦略をちょっとご紹介します。
その戦略とは、とりあえず、急ピッチで記事の外注を発注かけて、3月末で100記事入れます。その過程でバズをしかけます。この部分は本当に肝の部分でノウハウは公開できませんが、ある方法を使ってバズを起こしにかかります。
そして、100記事近く入った状態でバズを起こすことが出来れば、他の記事にも着火してバズを起こせる可能性が高くなります。
この時点で上手くいけば、10万PV近く稼げるようになるのではと考えています。というのも、オウンドメディア構築塾の同期性がバズを起こし、1日で2万PV以上を稼ぐことに成功しているからです。この人は結局グノシーまで行きました。
ここまで行かないにしても、本格的にバズれば1万PVはかたいかと思います。これによってドメインに大量のリンクが入り、各種キーワードで検索順位が上がることで検索からの流入も増えると見込んでます。
そして結果的に、1日で3千PV(月間10万PVペース)ほどになるのではと目論んでいます。
そのために必要なのは、良質な記事を継続的に登校し続けることです。今のところ良い外注ライターさんを3人ほど抱えています。
みなさん素晴らしい記事を書いてくださってます。そこに、自分なりの視点や気付きから加筆して投稿しているのでかなり濃い記事になっていると思います。
あとはやるだけ、結果的に3月末で10万PVペースになってなかったとしても、その時はその時です。今は目標に向かってやることをやるだけです。
今年中に月間100万PVのメディア構築に向けて、頑張ります。
また経過報告しますね。
※オウンドメディア構築塾に興味があるけど、まだ不安・・という方は、まずは無料講座で雰囲気を掴んでみて下さい。
↓